このところ、火曜日から3泊4日で自宅にいることが多く、
金曜日から田舎へ・・・・
行くと先ずは畑の見廻り。
この日はこれだけ取れました。

取れたてのきゅうりはイボイボが痛いくらいで、そこから水滴が出てくるんですよ。
早速、サラダにしました。

手前の枝豆は、この日試しに収穫してみたもの。
しっかり実がいっていて、美味しかったです。
自家製の空豆とビール・・・の次は、自家製の枝豆でビールが実現!
翌日は朝から草刈りなど農作業。
ちょっと居ない間に、畑も庭も草だらけ・・・・・
なんで、こんなに草って生えるのかしら?
で、ついに草刈り機デヴューしちゃいました。
30分もやっていると汗だくだく、腕はブルブル震えてもう大変。
お昼は夫が、あさりとイカのトマトパスタを作ってくれました。

作ってもらって食べるのって、幸せ~ご馳走様でした。
もう、ホント、いやになるくらい、草って生えますよね〜
草刈り機デビューしたのですね〜すごいなー
わたし、どうも怖くて、できないので、手動でがんばってますヨ
刈るのも大変だけれど、刈った草を集めるのも、また大変ですよね〜
草のないところに行きたい!ってそんなとこないですね^m^
そんなの見たことありません。知りませんでした。
私、野菜が大好きな草食動物なので、収穫したての野菜だなんて
うらやましくてたまりません。
写真からも、きゅうりの瑞々しさがわかりますーっ。
今度は、痛いほどの暑さでした。
これからしばらくはこの暑さかと思うと、頭がいたくなります。
うちもきゅうりを植えていたのですが(グリーンカーテン用に)
なんか、枯れちゃいました。
結局、280円の苗で、3本くらいしか収穫できなかったです(笑)
作ってもらうごはんって、ほんと幸せですよねぇ。
おいしそうなパスタですねぇ♪
草刈り機デビューおめでとうございます!
草刈り機を使える場所が少なくて、(お隣との境はお隣のおじさんが刈ってくれてます~)
購入すべきが検討中です。
今、イチゴの苗が植えてある畝にびっしり草が・・・
草を抜くと、イチゴの苗まで抜いてしまいそうです。
次の日曜は、ここの草取りかな?
ホント、草ってどうしてこうもぐんぐん伸びるのでしょうね。
育ってほしいものだけ育つようにならないものかしら・・・
って思いますよね。
美味しい思いをしようと思えば、ちゃんと苦労しろってことかもですね。
一汗書いた後の、瑞々しいトマトにキュウリ、ほっこりポテトサラダ
その上、自家製枝豆とビール~~~!!!
そして、旦那様特製のパスタですか!!!
おまけにちゃんと平麺ではありませんか!!!
あ~飛んでいきたかったです♪
おはようございます。
お互いに草には悩まされますね。
はい、ついに草刈り機デヴューしちゃいました。
何しろ畑のみならず、土手だとか山の斜面だとかも
あるので、鎌で刈っていたのでは追い付かず・・・・なのです。
最初はやっぱり怖かったので、腰が引けちゃいましたよ。
でも、草を刈った後の畑や土手、山などを見ると
う~ん綺麗だなあと思うのでした。
また明日から草刈りかも!!
(月曜から今日まで自宅なので)
おはようございます。
そうなんですよ~採ったばかりのきゅうりのイボイボから水滴が出てるんです。
それを見ると『採りたてってなんて瑞々しいんだろう』って思うんですよね。
採りたての野菜に勝るものなし!!です。
おはようございます。梅雨が明けましたね~
明けた途端に毎日34℃の猛暑!
堪りません・・・・が節電・計画停電と言われているので
昼間はエアコン我慢です。
きゅうり、枯れちゃいましたか?残念でしたね。
我が家はゴーヤでグリーンカーテンです。
たまに、作ってもらって食べるのって幸せですよね!!
おはようございます。
根は残りますが、なんせ広い土地、鎌で刈ってなんて
いられません。
綺麗に刈っても、1週間もすれば10センチほど伸びてくる雑草・・・たくましいなあと感心します。
一応夫はイタリアンを習いに行ってます(笑)
おはようございます。
今までは夫任せだったのですが、あっちを刈れば
こっちが伸び放題の状態なので、私もデヴューせざるを得ませんでした。
たまにこんなパスタを作ってくれます。
前回は鶏のせせり肉を使ったトマト味のペンネを
作ってくれましたが、それも美味しかったですよ。
イタリアンの教室に通ってるんだから、これくらい
作ってもらわないと!!(笑)
おはようございます。ついにデヴューしてしまいました。
農家の方たちはこまめに草を刈るので、
我が家だけ草ぼうぼうとは行かず・・・・・
それにやっぱり刈れば綺麗ですしね。
畑の畝の間の草だけは手で取らないと駄目ですね。
1週間放っておくとどんどん伸びてしまって
追いつきません。
そうそう、草刈り&畑仕事をして汗をかいた後の
ビールは美味しいですよね。
ダイエットの5文字もついつい忘れて飲んでしまいます。
あ~pinkyさん、ちゃんと見てらっしゃいますね。
そう、平麺で作ってます、このパスタ。
アサリとイカの出汁が効いて美味しかったですよ。
りっぱな枝豆ですね。きゅうりも、とまとも〜
草刈り機で草を刈って、おつかれさまです。ワイルドですね〜
だんなさま、やさしい〜おいしそうなお昼ごはん作ってくださるなんて!働いても、ご飯の支度など、主婦は休む暇ないですよね。
だれかが用意してくれるだけで、ごちそうですもの〜ウラヤマシイ
枝豆は日本から種を持ってきて庭で栽培したんですが見事失敗してしまい、時々アジアショップで冷凍枝豆を買ってます。
シーフードパスタ、美味しそう~。
ご主人が作ってくれるなんて、我が家では有り得ない事です、、、、羨ましい~。
こんばんは!今年は何故か枝豆が立派に育って
くれました。今日もビールと共に頂きましたよ。
草刈り機、最初はちょっぴり怖くてへっぴり腰でしたが
もう大丈夫!!
夫はもともと料理が好きなほうなので、時々作ってくれるんですよ。
主婦もたまには楽させてもらわないとね。
こんばんは!
そうそう、スイスやドイツの朝市で見たきゅうりの大きいこと!!
日本だったらこんなきゅうりは売り物にならないだろうな・・・・なんて思いながら見ていました。
枝豆、種をお持ちになって作られたんですね。
土とか気候とかが合わなかったのかしら?
残念でしたね。
昨年12月から夫は料理教室に通っているんですよ。
最初は魚料理の会、そして今はイタリアンの会です。
で、この時はネットで見て美味しそうだからと
このシーフードパスタを作ってくれました。
アサリとイカの出汁が効いていて、美味しかったです。
そしてご主人様のパスタ、すごーい!レストランみたいです。うちのオットはいつも決まったものしか作らない(自分では作れる、と言っているけれど、忙しいのもあるけれど出てきた試しがないなー、爆笑)ので、是非このタワラジェンヌさんの写真を見せて刺激しないとね!
先日はピックアップブロガーのお祝いとコメントをありがとうございました。止めずに続けて来れたのは最初のブログでお世話になった皆さんのおかげだと思います。これからも皆さんにイギリスのいろんなところを知っていただけるようにマイペースで続けて行こうと思います。
ということで、お待ちしていますので是非遊びにいらしてね!
あぁ、ほんと私もこういうきゅうりを見ると トトロを思い出します。
うちのパパはトトロを見ると絶対きゅうりまるかじりします(笑)
きゅうりやトマトって本当に味が違いますよね。
美味しいものはそのままで味が濃く、調味料もいらないくらい。
ご主人の作られたパスタがとっても美味しそうです!
タワラジェンヌさんのご主人はお料理が上手なのですね。
私にとってはパスタってとても難しいのです。
簡単よーとおっしゃる方もいますが、
麺の湯で加減だったり、食卓に出した時になんか
イメージと違う食感になっていたり、あまり上手にできません。
この麺は平たい感じがしますが、
こんなパスタもあるのですね!
久々にパスタが食べたくなってきました\(^o^)/
新鮮なお野菜を頂くためには 畑の管理も大変ですねー
ほんとにどうしてくさってすぐに伸びるんでしょうね。
福井の家に帰るたびに 前庭と後ろの庭の草むしりは必須です。 我がもの顔で庭を荒らされるので 始末に負えません^^; だけど 美味しいお野菜のため、ランチのご褒美
があって がんばったかいがありましたね。
暑い時期ですから 体調にはお気を付けくださいね。
masarinのところも
キュウリやトマト採り放題ですよ
それにしても旦那さん
あさりとイカのトマトパスタ
素晴らしい
美味しそうですね
そうそう実は
逆さマッターホルンあれから悪天候になってね
tawrajyennuさんの写真があれば
拝借したかったのですが
なんて調子のよいボカスと若く見えるmasarinでした

こんばんは!きゅうりのイガイガから水が出てくるって
いかに新鮮かという証拠ですよね。
自分で作っていればこその贅沢かなと思います。
『となりのトトロ』・・・・そういえば思い出しますね。
実は夫、5月からイタリアンを習いに行ってるんですよ。
昨年12月から半年は魚料理、そしてイタリアンです。
だから、復習の意味も込めて作ってもらいます。
今度は豚ひれ肉のオレンジソースかけを
作ってくれるらしいので、楽しみにしています。
ピックアップブロガーに選ばれるなんて素晴らしいことですね。
しばらくお休みしようかと思っていたと書いていましたが
これでお休みできなくなっちゃいましたね(笑)
これからもおごしゅさんらしいブログを楽しみにしています。
こんばんは!
まあ、ジャックちゃんも『となりのトトロ』を思い出したのね。
パパさんはトトロを見るときゅうりのまるかじりが
したくなっちゃうのね。
だったら取立てのこんなきゅうりがピッタリね。
夫は5月からイタリアンを習いに行ってるのよ。
教えてくれるのは現役のシェフの方で、郷ひろみが
プロデュースしているレストランのシェフなんだって。
だから、習ってきたものを復習してもらってるわけ。
そう、麺はフェットチーネという平たい麺を使ってます。
麺は指定してある時間通りに茹でると失敗ないような
気がしますが・・・・・
茹で上げて一気に調理するのが良いみたい。
先日は鶏のせせり肉を使ったショートパスタを
作ってくれたけど、それも美味しかったよ。
こんばんは!お父さまのことで大変でしたね。
でも、手術もうまく行ってよかったです。
畑は放っておくとすぐに草ぼうぼうになってしまいますから
野菜を作るのが良いのですが、それでも草は生えます。
自分で作ってみると農家の方の苦労がよく分かりますね。
にしけいさんも福井のご自宅に帰る度に草取りですか?
ご苦労様です。大変だけど、綺麗になっていくのは
気持ちが良いですよね。
お互いに暑さに負けずに頑張りましょう!!
こんばんは!
まあ、masarinさんのところもお野菜を作っていらっしゃるのですか?
夫はイタリアンを習いに行っていて、時々作ってくれます。
『美味しい、美味しい!!』というと、また作ってくれます。
褒めて育てよですね(笑)
あらあら、逆さマッターホルンは見られなかったのですか?
写真はあるのですが、何しろ18年前のことで
今のようにデジカメがほとんど無い時代・・・・・
一応逆さマッターホルンの写真はあるのですが。
とても下手で、人様にお見せ出来る写真じゃないんですよ。
はい、昨年から4月までは魚料理の教室、そして5月からは
イタリアンの教室に行ってるんですよ。
現役のシェフの方が教えてくれる教室なんですって。
せっかく習ったきたんだから、ご馳走してもらわなくちゃね!!
いえいえ、レストランオープンだなんて、夢のまた夢です。
でも、友人たちが遊びに来た時に、良いですよね!
そうそう、我が家も5日間自宅に居て、田舎へ行ったら
お化けきゅうりが2本なってましたよ。30センチとはすごいですね。
taeさんはどんな風にして食べたのかしら?
自分で育てたものは、勿体無くて処分できませんよね。